韃靼そばと普通そばの違いは、ルチン/ビタミンPの含有量が100倍違う

ざるそば

Contents

韃靼そばとは?

「ダッタンそば」は漢字で「韃靼蕎麦」と書きます。

韃靼蕎麦は、普通のそばと同じく、タデ科のソバ属に分類されます。このページでは「韃靼蕎麦」と普通のそばを区別するために、「韃靼そば」と「普通そば」と書き分けます。

ルチンは抗酸化物質

韃靼そばには、普通そばよりも多くの「ルチン」が含まれています。

韃靼そばを食べる民族として、中国の四川省、涼山イ族自治区に暮らす「イ族」という少数民族が挙げられます。イ族は標高4000m近い高地で生活する民族で、彼らの主食は「韃靼そば」。

イ族は生活習慣病の発生率が低く、世界の研究者がイ族の食生活に注目しているようです。

韃靼そばは、標高4000m近い高地でも容易に栽培ができます。普通、富士山の標高に匹敵する高地で、米や麦、そば等の他の作物は育ちません。つまり、韃靼そばは、寒さに対して非常に強い作物なのです。

標高が高い場所ほど、太陽の紫外線が強くなります。紫外線の悪影響は生き物のみならず、植物も同じです。

韃靼そばが高地で生育できる理由として、細胞内に大量のルチンを製造するからではないかと考えられています。ルチンはビタミンPと呼ばれ、ルチンはポリフェノールの一種で抗酸化物質です。

つまり、韃靼そばは細胞内に抗酸化作用のあるルチンを大量に作り出すことで、紫外線から身を守っていると考えられます。

韃靼そばと普通そばの違い

普通そばの実

普通そばの実

普通そばの実は3つの稜(りょう)があり、基本的にどの種も形が似ています。一方、韃靼そばの実は丸みを帯びた実から小さな角を多く突き出している実まで様々です。色も、褐色、灰色、黒色と様々。

普通そばの花は白色ですが、韃靼そばの花は小さく、薄い黄緑色の部分があります。

そして、生育できる環境に大きな違いがあります。

普通そばは他の作物に比べて寒さに強く、寒冷作物と呼ばれます。一方、韃靼そばは耐寒性が高く、3500mを超える高冷地でもグングンと生育します。韃靼そばは富士山より高い場所でも生育できるのです。

韃靼そばに含まれるルチンと栄養素

そば畑

ルチン

韃靼そばの大きな特徴は、やはりルチンの含有量です。韃靼そばに含まれるルチンは普通そばの100倍以上です。

ルチンはビタミンPとも呼ばれます。「P」は英語のPermeability(透過性)の頭文字からきています。

毛細血管は体の細胞の隅々まで栄養や酸素を供給するために、適度の透過性を持っています。この透過性が過剰になると、毛細血管が切れて出血の原因となります。ルチンは透過性を適度に保ち、血管のコンディションを保つ作用があります。

良質なタンパク質

韃靼そばは他の穀物よりも、タンパク質が良質であることが分析結果で出ているようです。タンパク質はアミノ酸から構成されています。人間の体内で作ることができないアミノ酸があり、それは必須アミノ酸と呼ばれます。

食材に含まれるアミノ酸が人が必要とする必須アミノ酸に近いほど良質です。

ミネラル

韃靼そばには普通そばと同様に鉄やカルシウム、亜鉛、マンガン等のミネラル成分が含まれています。特に、韃靼そばは鉄分の含有量が多いです。

食物繊維

そば類は、消化があまり良くない食品。ソバは不溶性、水に溶けない食物繊維が多いのが特徴です。この食物繊維は腸の運動を促進し、便通が良くなることが知られています。

もちろん、野菜にも食物繊維が含まれているものの種類が違います。合理的に食物繊維を摂るのでしたら、そばが一番のようです。

このように、そばは健康サポート成分を豊富に含み、韃靼そばはルチンの含有量が断トツです。ルチンは高血圧症、糖尿病、高脂血症、心臓病などの生活習慣病を予防する効果が期待できるため、麺類の中でも「そば」は外せない食品でしょう。

韃靼そば茶(苦そば茶)

韃靼そばは、苦そばとも呼ばれます。韃靼そばの「お茶」でしたら、毎日手軽に飲むことができます。

New window icon韃靼そば茶(4袋)北海道産の韃靼そば茶

韃靼そばセット

北海道産の韃靼そばの6食セット品。

New window icon韃靼そばセットA(6食)北海道産の韃靼蕎麦

北海道産の韃靼そば4食、韃靼そば茶2袋のセット品。

New window icon韃靼そばセットB(そば4食と韃靼そば茶2袋)北海道産の韃靼蕎麦

[信州手打ち本生八割そば]

国産の蕎麦の実を石臼で挽き、職人の手打ちで練り上げた逸品。そばつゆが同梱されていますから、手軽に本格的なそばを堪能できます。


[関連記事]

ダイエット中、血糖値(GI)がゆっくり上がるようにインスリンの分泌を穏やかにすることが大切。そのためには低GI食品が最適で代表例は大豆。ラーメンやパスタ、うどんの麺類を食べるなら、小麦麺から大豆麺にすることで糖質を60%以上カットできます。